夜のワンちゃんとの散歩(ベテルギュウス)

我が家のワンちゃんは、社会性が無く、他のワンちゃんをみると吠えかかるため、他のワンちゃんが散歩していない夜に散歩することにしています。天気の良い夜には、星空が見え、自分が古い時代の人間に帰ったような気持になります。というのは、夜空の多くの星たち(恒星)は、空に張り付いているように感じてしまいます。張り付いた空が回っているように感ずるのは、人間として当たり前の感覚のように思います。しかし、中に張り付いていない結構明るい星があります。金星や木星、土星など、そして月です。そのような手がかりの中から天空の姿や論理を解明した過去の人々の偉業はすばらしいと思っております。

中学生の時のことです。冬の夜空を天体望遠鏡で見るために、科学クラブの先生の招集のもと、2.6kmの夜道を歩いて学校に出かけました。夜空は晴れており、満天の星空が空にありました。その中で、ひときわ目立つオリオン座があり、その三ツ星の斜め下にオリオン座大星雲がある、ということで、ファインダーをのぞき必死に探しましたが、一向に主鏡に入りません。寒くて寒くて凍えそうだったため、先生も含めてクラブ仲間は学校に入ってしまったのです。私はなんとか踏みとどまり探し続け、間もなくオリオン座大星雲をついにとらえたのです。(長く一緒に馬頭暗黒星雲も見たと信じていたのですが、最近いろいろ調べたところ、眼視では見えないと書かれており、長く勘違いしていたのだと分かりました。)私は大声で先生たちを呼び、大きな感動を得ました。

その時から、オリオンの大ファンになったのです。その時は(ちょうど60年前です。)オリオン座のα星(星座の中で最も明るい星)は、左上のベテルギュウスで、β星が右下のリゲルで、共に1等星でした。しかし、今、ワンちゃんと散歩しながら時折晴れた夜に、オリオンを見ると、明らかにベテルギュウスの光度が暗くなっているのが分かります。右側の当時γ星(2等星)よりも暗くなっている感じがします。赤いベテルギュウスに何があったのでしょうか。ベテルギュウスまでの距離は700光年といいますから、今から700年前に起きたことは確かですが、年老いた星ということで、恒星の最後に向かっているのでしょうか。元々変光星だったそうですが、これほどの光度の減少はこれまで観測されたことはなかったようです。

宇宙についてまだ全く未知の時代には、天空の変化(例えば彗星の出現)は、災いの前兆と言われたりしました。しかし、天文学の世界では、ベテルギュウスは近未来(10万年以内)に爆発することが予測されています。それにしても、大きな恒星のこれほどの光度の減少に出会ったことは、幸運?と言えるのかどうかは不明ですが、宇宙の不可思議さに老いた身ながらも心ひかれ、あちこちをひもといているところです。一切、他を寄せ付けないため、暗くなってからしか散歩に出れない我が家のワンちゃんに心から感謝しています。