今年の災害について

2018年、平成30年の自然を考えた時、豪雪、猛暑、豪雨、暴風があり、台風や気候の大きな変動が感じられました。さらに地震は島根、大阪、北海道と立て続けという感じでした。草津白根山噴火もあり、日本はまさしく災害にまみれたと言っていいのではないでしょうか。

災害に遭われ、亡くなられた方々には心からお悔やみを申し上げ、被災された方々には心からお見舞い申し上げます。

かつても大型台風や地震が訪れ、多くの災害となりました。しかしその後、各地のインフラがすすみ、少しばかりの自然の脅威は去ったかのように見えました。そのような中、2011年平成23年東日本大震災が起き、人間のインフラの貧しさ、自然の脅威のすごさとともに、人間の作ったものによっての災害までを見せつけられました。私はこれまで秋田という地域にいたためかもしれませんが、気候、気温等々余りに人間に都合良く出来すぎているのではないかと考えてきました。人間が気候、気温等々に合わせて家屋やインフラを作ってきたせいかもしれません。しかし、吹き飛ばされるような風が吹いても、やけどをするような気温になっても、地上が海に沈むような地形変動がきても、本当はおかしくないのではと、いつからか思うようになりました。それが、私の妄想であることを願うのですが、この間の自然を見ると妄想とばかりいえないような気持になっています。

私たちはどのように対応したらいいのでしょうか。地震は地球の吐息やあくびのようなもので、しかたないかもしれず、その生きている地球を認識することが大切のように思います。また気候等の原因が、長い時間をかけた人間による地球の破壊も一因だとすれば、取り返しのつかない地点はどこなのでしょうか。もうそこまで来ているのでしょうか。取り返しが出来るとしたら何をすればいいのでしょうか。重い課題が科せられているとしか言えないように思います。人間はこの課題を解決できるのでしょうか。

私たちが生きている限り、こうした災害や気候の変動に弱いながらも対応し、原因となることに関わっているとすれば、それを速やかに取り除く努力はしていかなければいけないと考えています。大きな課題を残していかざるを得ないことは、私たち人間の無知に由来するのではと考えさせられてしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です